チラシ×オンラインの掛け算で集客爆伸びの話

チラシ×オンラインの掛け算で集客爆伸びの話

ポチ:師匠〜!こないだ近所のスーパーで料理教室のチラシ配ったんだけど、全然申し込み来なかったんだよ…。やっぱチラシって、もう時代遅れなのかな?

師匠:おっと、またそれ言っちゃう?ポチ、それは「チラシ単体で完結させようとしてる」からなのよ。

ポチ:えっ…?どゆこと?

師匠:チラシはね、「導線(どうせん)を作る」ための入り口ツールなの。いまはオンラインと組み合わせることで、チラシの力を何倍にもできるのよ!

師匠:チラシって、リアルで手に取ってもらえる数少ないメディアなのよ。実際、地域のイベントや店舗のプロモーションで今もめちゃ使われてる。

ポチ:たしかに、ポストに入ってるチラシってつい見ちゃうかも…。

師匠:でしょ?でもね、「読んでも終わり」「ゴミ箱行き」になっちゃうのがチラシあるある。

ポチ:うわー、まさにそれ。

師匠:だから、チラシには「次の行動に誘導する仕掛け」が必要なの!それがオンラインマーケとの組み合わせよ!

ポチ:えっと…その“飛び先”ってのは…?

師匠:ズバリ!QRコードや短縮URLを載せて、SNSやWEBページ、予約フォームに飛ばすってこと!

ポチ:あ〜なるほど!でも、どこに飛ばすのがベスト?

師匠:目的によって変わるけど、例えば…

• Instagramの投稿ページ:料理教室の写真や動画で雰囲気を伝える

• 予約ページ(GoogleフォームやLINE予約):その場で申し込みできる

• クーポンページ:スマホ提示で割引GET

• YouTubeの紹介動画:講師の雰囲気が見えると安心感アップ

ポチ:ただのチラシじゃ終わらせずに、「気になったらスマホでチェック→アクション」って導線作るのか〜!

オフライン→オンライン→再来店の流れをつくれ!

師匠:いい流れになってきたね、ポチ!さらに言うと、そこからフォローアップするのも大事。

ポチ:ほうほう?

師匠:たとえば、チラシでLINE登録してもらって、後日メッセージで「〇月〇日のイベント空きあります!」とか「レシピ動画を無料でプレゼント!」みたいに再アプローチするの。

ポチ:うおお、アツい…!まるで恋愛の追いLINEじゃん!

師匠:その例え、わかりやすくてイイね(笑)。つまり「チラシで出会って、SNSで知って、オンラインで関係を深めて、最終的に来店・申込につなげる」って流れ。これが今のマーケティングの理想形!

ポチ:でもさ、どんなチラシにすればQRコード読みたくなるの?

師匠:はい、そこが腕の見せどころ!ポイントはね:

1. アイキャッチ力のあるビジュアル • 写真はプロっぽいものを使う!(料理、教室の風景、笑顔の参加者)

2. ズバッと一言キャッチコピー • 「たった2時間で“料理できる人”になれる!」とかね

3. QRコードは目立つ場所に! • スマホで読みやすいように少し大きめに配置 4. 「今だけ!」の限定感 • 「先着10名様限定」「このQRからだけの特典」などで背中を押す!

ポチ:おぉぉ〜なるほど!全部チラシに書くってより、オンラインに誘導して続き読ませるってのがプロっぽいな!

事例紹介:実際に成功したチラシ×オンラインのコンボ!

師匠:ちなみにね、これ実際にうちのクライアントでやった事例なんだけど…

大阪のベビー系フォトスタジオが、ママ向けのチラシを保育園に配布。QRでInstagramに飛ばして、そこに撮影風景の動画&特典情報をUPしてたの。そしたら、チラシ単体より予約率が1.7倍に跳ね上がったの!

ポチ:うわ〜それスゴイ…。オフラインだけじゃなくて、ちゃんとSNSも育ててたから成功したんだね。

師匠:そう!一つだけで勝負する時代は終わり。掛け算の発想がこれからの時代を勝ち抜く鍵!

まとめ!師匠の今日の教え!

✔ チラシはリアルな接触メディアとして今も超有効!

✔ 単体では弱い!QRコードやURLでオンラインへ誘導する設計が超重要!

✔ SNSや予約ページ、動画コンテンツなどに飛ばして「次の行動」に繋げ!

✔ フォローアップ導線(LINE・メール)で関係性をキープ!

✔ デザイン・コピー・配置にこだわって「読みたい!動きたい!」と思わせる!

✔ チラシとSNSの世界観を統一して、ブランド力を底上げせよ!

ポチ:師匠、今回もすごく勉強になったよ!もうチラシ作るとき、QRコードなしでは考えられない!

関連記事

  1. 芸能人のテレビ以外の稼ぎ方の話

  2. X(旧Twitter)の自己ブランディングの話

  3. Instagramを上達させる特訓法10選の話

  4. ナンバー2ブランディング

    「ナンバー2ブランディング」で成功する話

  5. 評価が怖くて有料ノートを出せないあなたへ

    評価が怖くて有料noteを出せないあなたへ

  6. 1人でできる起業アイデアと成功のコツの話

  7. インターネットを使わないアナログなマーケティング方法!

  8. メタバースのマネタイズ戦略を徹底解剖!仮想世界でお金を稼ぐ方法の話

師匠と犬の自己紹介


師匠
元々はデザイナーだったが、独学で経営、マーケティングを学び経営者に、現在はデザイン事務所経営をメインに、副業でビジネスコンサル、福祉事業経営をしている。
自動で売れる方法を使い集客、求人を集め、自動化で会社を回している。
趣味は筋トレ、ゴルフ、料理、読書、散歩。
pochi
ポチ
デザイン修行中、師匠にデザインを学びながら経営、マーケティングを学び独立を目指している。
趣味は蕎麦打ち。

手っ取り早い『知識』の教材だよ。

『価値を伝えれば売れる』という話の具体的方法とツールを以下に公開していくので、学んでください。

あくまで部分的に取り入れるなどの独学だと失敗しやすいので、先ずは完璧にマネること、学ぶことは真似ぶこと。

守破離です、まずさひたすら基本を真似る、コレだけやるって事がなかなか出来ない人が多いです。

オリジナリティが必要なのは自分の商品の魅力だけです、それを伝える方法には型があるので、マネするだけにしてください。

まずは根源のライティング知識

ライティングがなぜ必要なのかっていうと、答えは明確よ。
ネットの世界は9割が文字でできてるってわけ。だから、文章はネットビジネスで稼ぐための必須スキルなのよ。
ライティングを学ばないってことは、武器を持たずに戦いに行くようなものなの。

そして集客してたくさんの人に読ませる

これは重要だから、しっかり聞いてね。
人がたまたま集まってくるのを待つんじゃなくて、こちらから狙ったターゲットを集めるのがポイントよ。自分の商品に興味のある人を、意図的にこちらから集めてくる方法なの。
ほとんどの人は集客の必要性は知ってるけど、実際に集客を学んでいないの。だから、集客ができるようになれば、かなり有利になるわ。

WEBを普通に編集できれば十分

WEBを作成するプロになる必要はないわ。
WordPressで簡単に編集できるレベルで十分。
自分の書いたライティング文章をワードプレスに載せられるだけで『ビジネス』にはなるの。
基本だけ学べばいいので深く考えないでやってみてきっと出来るから。

オススメ記事

  1. 海の家って儲かるの?
  2. 今求められる営業マンと第一印象の心理学
PAGE TOP