忙しいのに儲からない…そんなデザイン事務所から抜け出す方法の話

忙しいのに儲からない…そんなデザイン事務所から抜け出す方法の話

ポチ:師匠〜、最近ホントに忙しいのに、全然お金が残らないんだよね。
作業してもしても通帳の数字がピクリとも動かないっていうか…。

師匠:はい出た、「貧乏ヒマなしスパイラル」。
その状態、体も心もボロボロになるから、早く抜け出さないとヤバいわよ。

ポチ:でも、案件はいっぱい来てるんだよ?どうすればもっと儲かるようになるの?

師匠:よーし、ポチ!
今日は「忙しいけど儲からない」状態から抜け出すマーケティングの戦略を、順番に教えてあげるわ!

【STEP1】「安すぎる案件」を捨てろ!

師匠:まずね、ポチ…安い仕事を頑張って数こなすってやり方、もう古いのよ。

たとえばこう考えてみて?

• 1件3万円のロゴ案件 × 月10件 → 売上30万円(しかもヘトヘト)

• 1件30万円のブランディング案件 × 月2件 → 売上60万円(余裕あり)

どっちが良いと思う?

ポチ:うわ…後者の方が時間もお金もゆとりあるじゃん…。

師匠:でしょ?
単価が低い仕事をいっぱい受けるって、「自分の価値を安売り」してるのと同じなのよ。
忙しいのに稼げない理由、それはマーケティングの「単価設計」が甘いから!

【STEP2】「なんでも屋」から卒業しろ!

ポチ:じゃあどうすれば単価を上げられるの?

師匠:そこで重要なのが、ポジショニング戦略!

みんなに「なんでもできます」って言っても、誰にも刺さらないのよ。
大事なのは、「誰の、どんな悩みを、どう解決できるか」を明確にすること!

たとえば…

• ×「ロゴもチラシもWEBもやってます!」

• ○「福岡の個人飲食店専門|売れるメニュー表デザイナー」

って感じで専門性を打ち出すと、単価も信用も上がるのよ!

ポチ:なるほど…「誰に向けたサービスなのか」を明確にするんだね。

師匠:そうそう!自分の「強み」×「相手の悩み」をかけ合わせるのがポイント!

【STEP3】発信内容を変えろ!

師匠:ターゲットが決まったら、次は発信の中身を変えていくよ!

ポチ:発信って、SNSとかブログのこと?

師匠:その通り!
でも、ただ投稿してるだけじゃダメ。「誰かの悩みを解決する情報」がないと意味ないの!

たとえば「飲食店オーナー向け」なら…

• 「お客さんが料理を選びやすくなるメニュー表デザイン3選」

• 「Instagramに載せたくなる看板メニューの撮影テク」

とか、相手のメリットが伝わるコンテンツを出していく!

ポチ:へぇ〜!自分アピールじゃなくて、「読んだ人が得する情報」って感じなんだ!

師匠:そうそう、“あなたのために”って姿勢が信頼を生むのよ!

【STEP4】利益が出る価格設計を!

ポチ:でも単価上げるの、やっぱり怖いかも…。

師匠:怖いのは「上げること」じゃなくて、計算してないことよ!

▼ 例えば…

• 制作にかかる時間:15時間

• 経費:2,000円

• 時給換算で理想は5,000円

なら、最低でも7万円以上は欲しいでしょ?

なのに「とりあえず3万でいいや」ってやるから、労働時間がただの消耗になるの。

ポチ:ちゃんと利益が出る設計しなきゃ、だね…。

師匠:そういうこと!
単価は「気合」じゃなくて「計算」で決める!これ、基本中の基本よ!

【STEP5】紹介とリピートで“回る仕組み”を作る!

師匠:あとね、毎月新しい案件探してると疲れるから、紹介やリピートで回る仕組みも大事!

▼ 具体的には…

• 最後に「また何かあればいつでもご連絡くださいね!」と一言添える

• 納品後に「事例紹介として掲載OKですか?」でポートフォリオに追加

• 2ヶ月後に「その後いかがですか?」のフォロー連絡

こういう一手間が次の仕事に繋がるのよ!

ポチ:うわ、オレ全然やってなかったかも…!

師匠:1人の顧客を大事にするだけで、集客コストがゼロになるってわけ。やらない手はないわよ!

師匠:はい、今日のポイントまとめるわよ〜!

【忙しいのに儲からない状態から抜け出すための5ステップ】

✔ 安い仕事を捨てて、単価を上げる意識を持とう!
✔ 「なんでも屋」ではなく、ターゲットを絞った専門家になれ!
✔ 発信は「相手の悩み解決」にフォーカスしよう!
✔ 価格は“計算”で決める!利益を出す設計が命!
✔ 紹介&リピートで“勝手に回る”仕組みを作れ!

ポチ:うぉぉ〜!なんか今までの自分、めっちゃ無駄に頑張ってた気がする!
これからは戦略的に、そして利益重視でいくぜ!

師匠:いいね、その意気よポチ!
「儲かるデザイナー」は、忙しさより戦略と仕組みで勝負するんだからね!

関連記事

  1. 2025年介護問題とは?ビジネスチャンスを掴む方法を解説!

  2. 押して売る、引いて売る

  3. 敵を知り、己を知り、周りを知る

  4. プロアクティブのマーケティング戦略の話

  5. 高額商品向けWEBマーケティングの話

  6. ランディングページの基本

  7. 『禁煙ビジネスの可能性と成功のヒント』

  8. 置き薬 日本独自のマーケティングの話

師匠と犬の自己紹介


師匠
元々はデザイナーだったが、独学で経営、マーケティングを学び経営者に、現在はデザイン事務所経営をメインに、副業でビジネスコンサル、福祉事業経営をしている。
自動で売れる方法を使い集客、求人を集め、自動化で会社を回している。
趣味は筋トレ、ゴルフ、料理、読書、散歩。
pochi
ポチ
デザイン修行中、師匠にデザインを学びながら経営、マーケティングを学び独立を目指している。
趣味は蕎麦打ち。

手っ取り早い『知識』の教材だよ。

『価値を伝えれば売れる』という話の具体的方法とツールを以下に公開していくので、学んでください。

あくまで部分的に取り入れるなどの独学だと失敗しやすいので、先ずは完璧にマネること、学ぶことは真似ぶこと。

守破離です、まずさひたすら基本を真似る、コレだけやるって事がなかなか出来ない人が多いです。

オリジナリティが必要なのは自分の商品の魅力だけです、それを伝える方法には型があるので、マネするだけにしてください。

まずは根源のライティング知識

ライティングがなぜ必要なのかっていうと、答えは明確よ。
ネットの世界は9割が文字でできてるってわけ。だから、文章はネットビジネスで稼ぐための必須スキルなのよ。
ライティングを学ばないってことは、武器を持たずに戦いに行くようなものなの。

そして集客してたくさんの人に読ませる

これは重要だから、しっかり聞いてね。
人がたまたま集まってくるのを待つんじゃなくて、こちらから狙ったターゲットを集めるのがポイントよ。自分の商品に興味のある人を、意図的にこちらから集めてくる方法なの。
ほとんどの人は集客の必要性は知ってるけど、実際に集客を学んでいないの。だから、集客ができるようになれば、かなり有利になるわ。

WEBを普通に編集できれば十分

WEBを作成するプロになる必要はないわ。
WordPressで簡単に編集できるレベルで十分。
自分の書いたライティング文章をワードプレスに載せられるだけで『ビジネス』にはなるの。
基本だけ学べばいいので深く考えないでやってみてきっと出来るから。

オススメ記事

  1. 年収が」上がらない人の特徴
PAGE TOP