返報性の原理とダイレクトレスポンスマーケティングの話〜人は“もらったら返したくなる”生き物〜

返報性の原理とダイレクトレスポンスマーケティングの話〜人は“もらったら返したくなる”生き物〜

ポチ:師匠〜!最近マーケティングの本読んでたら「返報性の原理」って出てきたんだけど、それってDRMとどう関係あるの?

師匠:おっ、やるじゃんポチ。
それはね、ダイレクトレスポンスマーケティングの“中核”とも言えるぐらい大事な心理原則なのよ。
「もらったら返したくなる」って人間の本能を活用して、売上につなげるのがDRMの強みなの!

1. 返報性の原理とは?

師匠:まず基本からいくよ!
返報性の原理ってのは、心理学でよく知られてる現象で、
「何かを受け取ったら、お返ししたくなる」って人間の性質のこと。

たとえば…

• 飲食店でもらったサービスの飴ちゃん

• 試食コーナーでもらった一口のお肉

• 無料で送られてくるサンプル商品や資料請求特典

つい、「なんか買わないと悪いかな…」って思ったことない?

ポチ:あるある!オレなんか試食して買う気なかったのに唐揚げ買っちゃったもん…

師匠:それが返報性の原理よ〜!
相手に価値を与えると、相手は「返さなきゃ!」って心理になる。
マーケティングでこれを使わない手はないわけ!

2. DRMの3ステップと返報性の関係

師匠:ダイレクトレスポンスマーケティングは、基本的にこの3ステップで動くの。

1. 集客(リスト獲得)

2. 教育(信頼構築)

3. 販売(オファー)

この全ステップで、返報性の原理がガッツリ効いてくるのよ!
じゃあそれぞれ、具体的にどう活用するか見ていこっか。

ステップ①:集客 → 無料プレゼントで「お返ししたくなる心理」を育てる

師匠:今のマーケ界隈で超よく見る手法がコレ!

• LINE登録で無料PDFプレゼント

• メルマガ登録で動画講座が無料

• 無料体験セッションつき

こういうの全部、「まず価値を与える→返報性を刺激→興味が出る」っていう流れを狙ってるの。

ポチ:たしかに、無料でもらうと「もうちょっと見てみようかな」って気持ちになる!

師匠:でしょ?これは「見返り」を求めてるんじゃなくて、“返したくなる気持ち”を自然に引き出してるだけ。
だから、無料プレゼントは「中身のクオリティ」が命!しょぼいと逆効果だから気をつけてね。

ステップ②:教育 → 無償の価値提供で「この人に返したい!」を育てる

師匠:登録してくれた人に、メルマガやLINEで情報を届けていくフェーズでも、返報性が超重要!

ここでやるべきことは、「惜しみなく価値提供する」こと。

• ノウハウや知識を小出しじゃなく、しっかり教える

• 経験談や失敗談をシェアして、リアルな信頼を得る

• 読者に「役立った!助かった!」と思わせる

ポチ:え〜でも、そんなに出しちゃったら売るネタなくならない?

師匠:それが逆なのよ。
ちゃんと価値提供すれば、「この人からなら買ってもいいな」って思ってもらえる。

「見返りを求めない贈り物」ほど、返報性が強く働くの。

ステップ③:販売 → 感謝の気持ちから自然に購入が生まれる

師匠:ここまできたら、販売も自然にできるの。

「無料でこんなに教えてくれたし、ちゃんと信頼できるし、この人の商品なら間違いなさそう」
っていう状態になってたら、セールスも押し売りじゃなくなる。

ポチ:なんか…「売る」っていうより「お返し」になるってこと?

師匠:まさにそれ!
DRMって、強引にセールスするんじゃなくて、「与えて→信じてもらって→自然に買ってもらう」流れを作るマーケティング手法なのよ。

3. 返報性の原理をDRMで使うときの注意点

師匠:ただし、ここで注意が1つ!

返報性を“操作”しようとするとバレる!

たとえば、

• 「無料」と言いつつ、すぐに有料商品の売り込み

• あきらかに価値のないコンテンツを小出しにする

• 与えるフリだけして、結局“釣り”なだけ

これやっちゃうと、返報性どころか信用がゼロになるから注意してね!

ポチ:たしかに…「結局売るんかい!」って思ったら萎えるわ…。

4. 実際のビジネスでの活用例(日本の事例つき!)

師匠:じゃあ、返報性の原理を使ってる実際の日本のビジネス事例、いくつか紹介するね!

【例①】ラーメン屋の「味玉無料券」

→ 初回来店で味玉無料券をもらう → 次回行かなきゃ…!ってなる!

【例②】美容サロンの「初回無料カウンセリング」

→ 親身に話を聞いてくれて、提案も的確 → 他より高くてもここで契約したくなる!

【例③】副業系YouTuberの「無料講座プレゼント」

→ 3日間の動画講座で「めっちゃ学びになった!」 → 最後の有料コンテンツも買いたくなる

どれも、「もらったことへの感謝」→「買う」という流れが自然にできてるのがポイント!

まとめ!師匠の今日の教え

師匠:じゃあ最後に、今日のポイントまとめるわよ!

✔ 返報性の原理=もらったら返したくなる心理のこと!
✔ DRMでは「無料→信頼→購入」までこの心理が大活躍!
✔ クオリティの高い価値提供が“買いたくなる気持ち”を育てる!
✔ あくまで“見返りを求めない姿勢”が最強の武器!
✔ 中学生でもわかるくらい、素直な気持ちの流れを意識して!

ポチ:すごい…これ聞いたら、「売る」って怖くなくなったかも!

師匠:そうでしょ?
返報性の原理をうまく使えば、売り込まずに売れる。感謝が“売上”に変わるのがDRMの真骨頂なのよ〜!

ポチ:オレもまずは「与えること」からはじめてみるワン!

関連記事

  1. 【実践編】E-E-A-Tを活かしたブログ記事テンプレート!信頼されるSEOコンテンツの作り方

    【実践編】E-E-A-Tを活かしたブログ記事テンプレート!信頼されるS…

  2. 令和の今でも通用する!ダイレクトレスポンスマーケティングの話

    令和の今でも通用する!ダイレクトレスポンスマーケティングの話

  3. 令和と昭和のビジネス戦略の話〜「気合と根性」から「仕組みと共感」の時代へ〜

    令和と昭和のビジネス戦略の話〜「気合と根性」から「仕組みと共感」の時代…

  4. 【番外編】UGCって何?口コミがブランドを育てる理由と活用の超実践法!

    【番外編】UGCって何?口コミがブランドを育てる理由と活用の超実践法!…

  5. 現代のマーケターに求められるスキルとは?

  6. 流れをつかめ!変化するカスタマージャーニー

  7. 企業が生き残るためのコンテンツマーケティング戦略

  8. 信頼ゼロからでも売れる!心理学×マーケ戦略の極意

師匠と犬の自己紹介


師匠
元々はデザイナーだったが、独学で経営、マーケティングを学び経営者に、現在はデザイン事務所経営をメインに、副業でビジネスコンサル、福祉事業経営をしている。
自動で売れる方法を使い集客、求人を集め、自動化で会社を回している。
趣味は筋トレ、ゴルフ、料理、読書、散歩。
pochi
ポチ
デザイン修行中、師匠にデザインを学びながら経営、マーケティングを学び独立を目指している。
趣味は蕎麦打ち。

手っ取り早い『知識』の教材だよ。

『価値を伝えれば売れる』という話の具体的方法とツールを以下に公開していくので、学んでください。

あくまで部分的に取り入れるなどの独学だと失敗しやすいので、先ずは完璧にマネること、学ぶことは真似ぶこと。

守破離です、まずさひたすら基本を真似る、コレだけやるって事がなかなか出来ない人が多いです。

オリジナリティが必要なのは自分の商品の魅力だけです、それを伝える方法には型があるので、マネするだけにしてください。

まずは根源のライティング知識

ライティングがなぜ必要なのかっていうと、答えは明確よ。
ネットの世界は9割が文字でできてるってわけ。だから、文章はネットビジネスで稼ぐための必須スキルなのよ。
ライティングを学ばないってことは、武器を持たずに戦いに行くようなものなの。

そして集客してたくさんの人に読ませる

これは重要だから、しっかり聞いてね。
人がたまたま集まってくるのを待つんじゃなくて、こちらから狙ったターゲットを集めるのがポイントよ。自分の商品に興味のある人を、意図的にこちらから集めてくる方法なの。
ほとんどの人は集客の必要性は知ってるけど、実際に集客を学んでいないの。だから、集客ができるようになれば、かなり有利になるわ。

WEBを普通に編集できれば十分

WEBを作成するプロになる必要はないわ。
WordPressで簡単に編集できるレベルで十分。
自分の書いたライティング文章をワードプレスに載せられるだけで『ビジネス』にはなるの。
基本だけ学べばいいので深く考えないでやってみてきっと出来るから。

オススメ記事

  1. ゼロから始めるビジネスアイデア
PAGE TOP