令和の今でも通用する!ダイレクトレスポンスマーケティングの話

令和の今でも通用する!ダイレクトレスポンスマーケティングの話

ポチ: 師匠〜、最近さ、令和って情報もモノも多すぎるじゃん?
だからさ、「昔ながらのダイレクトレスポンスマーケティング(DRM)って、もう古いんじゃないの?」って思っちゃって…。

師匠: それ、めっちゃよくある誤解ね!
確かにデジタルもSNSも爆発して、インフルエンサーだのショート動画だの言われるけどさ、DRMは今でもバリバリ使える超強力なマーケティング手法よ。むしろ、情報が多すぎる“今だからこそ”効くのよ。

ポチ: えっ、そうなの!? なんで?教えて師匠!

ダイレクトレスポンスマーケティングってそもそも何?

師匠: まずポチ、DRMってなんだったかちゃんと覚えてる?

ポチ: たしか…広告とかコンテンツ見た人に「資料請求」とか「メルマガ登録」とか、なんか“すぐに反応”させるやつだよね?

師匠: そうそう!超ざっくり言うと、
「広告→興味を引く→反応をもらう→関係を深めて→売る!」って流れを組むマーケティング手法ね。

例えば、昔のテレビショッピングもそうだし、
最近だとインスタで「気になる人はDMしてね」とか、LP(ランディングページ)に「無料でPDFプレゼント!」とかって見たことない?

ポチ: あー!あるある!美容サプリとか副業系の広告でめっちゃ見る!

師匠: それ全部DRMの進化系よ。令和でも、リアルでもネットでも、「ちゃんと相手の心を動かして、行動させる力」がある手法なの。

令和の今こそDRMが刺さる3つの理由

① 情報が溢れてる時代だからこそ「ピンポイントで刺す」必要がある!

師匠: 今の時代って、マジで“情報過多地獄”じゃん?
TikTok開いたら5秒に1回新しい動画、YouTubeも広告だらけ、SNSは流れるの早すぎ。

ポチ: ほんと、何見たか5分後に忘れてる(笑)

師匠: だからこそ、「あなたに向けて話してますよ」ってピンポイントで届けるDRMの“1対1感”が刺さるのよ。
たとえば、「30代の忙しい主婦のあなたへ」とか「副業初心者のための完全ガイド」みたいに

“自分のことだ!”って思わせる見出しやメッセージを入れることで、ノイズをかき分けて届くのよ。

② 感情を動かすストーリー設計ができる!

師匠: DRMはただ売るんじゃなくて、「感情を動かして→信頼してもらって→自然に買ってもらう」流れをつくるのが得意なの。

たとえば、こんなストーリーの流れ見たことない?

  • 最初は自分の失敗談(例:ブラック企業で働いてボロボロになった)
  • そこからどうやって抜け出したか(例:ある副業との出会い)
  • 今はこんなふうに変われた(例:時間も収入も自由!)

ポチ: あっ、それYouTube広告でめっちゃ流れてくるやつだ!

師匠: そう、それは“ストーリードリブンDRM”!感情を動かすことで、自然と読者が「もっと知りたい」「信じたい」ってなるの。令和の今でも“心を動かす力”は最強の武器なのよ。

③ 顧客リストを資産化できる!

師匠: あと、DRMって最大のメリットは「リストマーケティングができる」ってことね。

ポチ: リストって、あの“メールアドレス”とか“LINE登録”とかってやつ?

師匠: そう!一回反応をもらった相手=見込み客のリストを持っておけば、何度でもアプローチできる“自分だけの集客チャネル”が作れるの。

たとえば、

• ネイルサロンがLINE登録してくれた人に「今月限定クーポン」送ったり、

• オンライン講座がステップメールで価値提供して販売につなげたり。

これって、広告に頼らずに「自分メディア」で売上を立てられるってこと。広告費が高騰してる今、マジで資産価値あるわよ。

令和流にアップデートされたDRMの活用例

ポチ: なるほど〜、でもさ、DRMって昔ながらの“ザ・営業トーク”っぽい感じがあるけど、それって今ウケるの?

師匠: そこがポイントね!令和では“押し売り感”はもうNG!
だから今のDRMは、もっとナチュラルに進化してるの。たとえば…• Instagram×LINE登録誘導

→リール動画で「〇〇な人におすすめ!」って紹介→LINE登録で無料レシピプレゼント
• note×メルマガ登録
→体験談記事→最後に「詳しく知りたい人は無料講座へ」って誘導
• YouTube×ステップメール
→教育系チャンネル→概要欄からPDFプレゼント→メールで価値提供→商品販売

ポチ: あ〜、気づいてなかったけどオレも普通に登録してるかも(笑)

師匠: それが今のDRMのすごさよ。違和感なく導線に乗せて、ちゃんと“相手のメリットになる提案”をしてる。

「売る」じゃなく「助ける」ってマインドでやってるのが、今の成功パターンね。

まとめ!師匠の今日の教え

師匠: はい、今日のまとめいくわよ〜!

✔ ダイレクトレスポンスマーケティングは令和でも超有効なマーケティング手法!
✔ 情報過多な時代だからこそ「刺さる」メッセージが重要!
✔ 感情を動かすストーリーと1対1の関係構築がキモ!
✔ リストを資産にすることで広告に頼らず売上アップ可能!
✔ 今はSNSや動画と組み合わせてナチュラルに進化したDRMが主流!

ポチ: うわ〜、目からウロコだったわ…。DRMって“古い”どころか、めっちゃ“今っぽく進化してる”じゃん!

師匠: そゆこと!DRMは生きてる化石じゃなくて、時代に合わせて進化し続ける最強マーケ術なのよ。ポチもぜひ使いこなして、もっと売れるワンになってね!

ポチ: よっしゃ!令和の売れる柴犬になるぞーー!

気になるとこあったらどんどん聞いてね〜!
次のテーマでもバチバチ書いていくからお楽しみに!

関連記事

  1. 【具体施策編】検索意図をつかむためのキーワード戦略とは?ZMOTで選ばれるための一歩目

    【具体施策編】検索意図をつかむためのキーワード戦略とは?ZMOTで選ば…

  2. 【番外編】UGCって何?口コミがブランドを育てる理由と活用の超実践法!

    【番外編】UGCって何?口コミがブランドを育てる理由と活用の超実践法!…

  3. 「錯覚資産」と「ダイレクトレスポンスマーケティング」の話〜人は“勘違い”で動く〜

    「錯覚資産」と「ダイレクトレスポンスマーケティング」の話〜人は“勘違い…

  4. 色選びを間違えると売れない!マーケティング成功のカギは色の心理

  5. 流れをつかめ!変化するカスタマージャーニー

  6. ダイレクトレスポンスマーケティングを学ぶ方法の話〜売れる力を自分の手に…

  7. 令和と昭和のビジネス戦略の話〜「気合と根性」から「仕組みと共感」の時代へ〜

    令和と昭和のビジネス戦略の話〜「気合と根性」から「仕組みと共感」の時代…

  8. データドリブンマーケティングの現場を徹底解説!

師匠と犬の自己紹介


師匠
元々はデザイナーだったが、独学で経営、マーケティングを学び経営者に、現在はデザイン事務所経営をメインに、副業でビジネスコンサル、福祉事業経営をしている。
自動で売れる方法を使い集客、求人を集め、自動化で会社を回している。
趣味は筋トレ、ゴルフ、料理、読書、散歩。
pochi
ポチ
デザイン修行中、師匠にデザインを学びながら経営、マーケティングを学び独立を目指している。
趣味は蕎麦打ち。

手っ取り早い『知識』の教材だよ。

『価値を伝えれば売れる』という話の具体的方法とツールを以下に公開していくので、学んでください。

あくまで部分的に取り入れるなどの独学だと失敗しやすいので、先ずは完璧にマネること、学ぶことは真似ぶこと。

守破離です、まずさひたすら基本を真似る、コレだけやるって事がなかなか出来ない人が多いです。

オリジナリティが必要なのは自分の商品の魅力だけです、それを伝える方法には型があるので、マネするだけにしてください。

まずは根源のライティング知識

ライティングがなぜ必要なのかっていうと、答えは明確よ。
ネットの世界は9割が文字でできてるってわけ。だから、文章はネットビジネスで稼ぐための必須スキルなのよ。
ライティングを学ばないってことは、武器を持たずに戦いに行くようなものなの。

そして集客してたくさんの人に読ませる

これは重要だから、しっかり聞いてね。
人がたまたま集まってくるのを待つんじゃなくて、こちらから狙ったターゲットを集めるのがポイントよ。自分の商品に興味のある人を、意図的にこちらから集めてくる方法なの。
ほとんどの人は集客の必要性は知ってるけど、実際に集客を学んでいないの。だから、集客ができるようになれば、かなり有利になるわ。

WEBを普通に編集できれば十分

WEBを作成するプロになる必要はないわ。
WordPressで簡単に編集できるレベルで十分。
自分の書いたライティング文章をワードプレスに載せられるだけで『ビジネス』にはなるの。
基本だけ学べばいいので深く考えないでやってみてきっと出来るから。

オススメ記事

  1. Googleが提唱したマーケティング理論!ZMOT(Zero Moment of Truth)とは?
  2. 「クロスセルの話」〜売上アップは“ついで”にやってくる!?〜
PAGE TOP