SNSコメントから商品アイデアを作る方法の話〜お客さんの“生の声”が最高のマーケティングデータ!〜

SNSコメントから商品アイデアを作る方法の話〜お客さんの“生の声”が最高のマーケティングデータ!〜

ポチ:師匠〜!商品作る時って、なにをヒントに考えたらいいの?
オレいつも「何売ったらいいか分からない病」なんだけど…。

師匠:あるある〜!でもね、ポチ。
そのヒント、実はいつも見てるSNSのコメント欄にあるのよ!

今日は、「売れる商品は“コメント欄”から生まれる」ってマジな話と、そこから商品アイデアを作る5ステップを、実例付きで教えてくね!

まず大前提として覚えておいてほしいのが…コメント=お客さんの「ホンネ」

いいね=共感の反応
DM=深い悩みのシグナル

とくにコメントは、“気軽な悩みや希望”がめっちゃ出てくる!

【コメント欄に出てきがちなリアルな声】

• 「それってどうやってやってるんですか?」

• 「初心者でもできるかな…?」

• 「買い物リストつけてほしいです」

• 「それ、〇〇の場合も使えますか?」

• 「その〇〇だけまとめて知りたい!」

師匠のひとこと:
このコメントたち、ぜ〜んぶ商品アイデアの“種”になるのよ!

STEP①:コメントを「質問」「共感」「要望」で分類しよう!

例:料理系SNSでのコメント

コメント内容 種類 ヒントになる商品
「レシピありがとうございます!」 共感 保存系まとめ商品(PDF、note)
「初心者でも作れますか?」 質問 初心者専用のやさしめバージョン
「これだけ集めたレシピ本ほしい」 要望 有料レシピブックやnote記事

ポチ:あっ、オレも「献立まとめてほしい」って言われたことあるワン!

師匠:それもう、商品になる布石じゃん!メモっときな〜!

STEP②:「何がわからないか?」を深掘りする

「〇〇できますか?」って聞かれたら、
→ そもそも「どこでつまずきそうか?」を掘り下げて考えてみる!

例:「初心者でもできますか?」

→ なにが不安? → 「調味料の分量」「火加減」「買い物で迷う」
→ じゃあ → 「調味料の量は小さじ表記で統一」
→ 「買い物リスト付きレシピ」にしてみよう!

STEP③:「そのままの言葉」をタイトルや商品名に!

師匠のアドバイス:
お客さんの言葉って、まんま使うとめちゃくちゃ刺さるのよ!

例:

コメント:「忙しい日の10分レシピもっと知りたい」
商品名:「もう疲れてても作れる!10分以内レシピ大全」

コメント:「献立考えるのが地味にキツい」
note記事:「献立を考えなくていい3日分メニュー」

STEP④:反応が多いコメントを「シリーズ化」する

• コメントやDMでよく来るお悩みをリストアップ!

• 同じ悩みが3人以上いたら、それは“ニーズ確定”!

• そこからシリーズ企画(例:3日連続投稿、PDFまとめ)に育てよう!

例:

「買い物リスト付きレシピ」→「週末のまとめ買いセット」→「節約食材で1週間まわす献立セット」など

STEP⑤:試作品としてまず無料 or 少額で試してみる!

• いきなり本格商品にしなくてOK!

• 「これ、ちょっと作ってみたので欲しい人いますか?」って聞いてみる!

• 反応が良かったら本格販売へGO!

ポチ:うわ〜、なんかコメント欄ってただのリアクションと思ってたけど、まじで“市場調査”だったんだね!

師匠:そうなのよ!コメントは、無料で見れるリアルなお客様の声ってこと!拾わなきゃ損でしょ?

● 美容系インフルエンサー:

→ コメントで「どこで買えるの?」→Amazonリンク→月5万円のアフィリ報酬!

● 副業系クリエイター:

→「使ってるCanvaテンプレ欲しい」→販売開始→noteで月10万円!

● 料理系アカウント:

→「一週間分の献立があると助かる」→PDF化して配布→LINE登録100人増!

■ コメント活用の裏ワザTips!

✔ コメントは必ず保存 or スクショ!

→ そのまま忘れるとマジで宝の持ち腐れ!

✔「ありがとうございます」で終わらず、質問に変えて深掘り!

→ 「どんな場面で役立ちそうですか?」
→ 「何が一番気になりましたか?」

✔ ストーリーズで“再確認”もアリ

→ コメントの内容を「みんなもそう思う?」と聞いて反応チェック!

【SNSコメントから商品アイデアを作る方法まとめ】

✔ コメント=“お客さんのリアルな声”。商品アイデアの宝庫!
✔ 質問・共感・要望の3つに分類してネタ化!
✔ 言葉をそのまま使って、刺さる商品名に!
✔ 反応が多いテーマはシリーズ&商品化しよう!
✔ コメントを拾って深掘る姿勢が、売れる人の共通点!

ポチ:やっば!オレ今まで、返信して終わってたけど…これからは“宝探し”の気持ちでコメント読んでみるワン!

師匠:それよ!売れる商品は、自分じゃなく“お客さんの声”から生まれるの!

ポチ:じゃあまず、「買い物リスト欲しい」って言ってた人向けにPDF作ってみよっかな!

師匠:それナイスアイデア〜!それが“選ばれる商品”への第一歩よ!

関連記事

  1. 裕福層ビジネスの本質

    【富裕層ビジネスの本質】お金の価値が違うから成功する戦略も違う

  2. Web3.0とNFTの実用化事例の話

  3. ニーズ・ウォンツ・デマンズ

  4. オンラインサロンで収入を得る方法の話

  5. 売ろうとすると売れない文章の不純物を取り省く

    売ろうとすると売れない?文章の「不純物」を取り除く話

  6. WEBで売れない理由と改善のコツの話

  7. 詐欺案件『ポンジスキームの話:仕組みと注意点』の話

  8. 情報爆買い戦略

    【成功者への道】超富裕層が実践する「情報爆買い戦略」

師匠と犬の自己紹介


師匠
元々はデザイナーだったが、独学で経営、マーケティングを学び経営者に、現在はデザイン事務所経営をメインに、副業でビジネスコンサル、福祉事業経営をしている。
自動で売れる方法を使い集客、求人を集め、自動化で会社を回している。
趣味は筋トレ、ゴルフ、料理、読書、散歩。
pochi
ポチ
デザイン修行中、師匠にデザインを学びながら経営、マーケティングを学び独立を目指している。
趣味は蕎麦打ち。

手っ取り早い『知識』の教材だよ。

『価値を伝えれば売れる』という話の具体的方法とツールを以下に公開していくので、学んでください。

あくまで部分的に取り入れるなどの独学だと失敗しやすいので、先ずは完璧にマネること、学ぶことは真似ぶこと。

守破離です、まずさひたすら基本を真似る、コレだけやるって事がなかなか出来ない人が多いです。

オリジナリティが必要なのは自分の商品の魅力だけです、それを伝える方法には型があるので、マネするだけにしてください。

まずは根源のライティング知識

ライティングがなぜ必要なのかっていうと、答えは明確よ。
ネットの世界は9割が文字でできてるってわけ。だから、文章はネットビジネスで稼ぐための必須スキルなのよ。
ライティングを学ばないってことは、武器を持たずに戦いに行くようなものなの。

そして集客してたくさんの人に読ませる

これは重要だから、しっかり聞いてね。
人がたまたま集まってくるのを待つんじゃなくて、こちらから狙ったターゲットを集めるのがポイントよ。自分の商品に興味のある人を、意図的にこちらから集めてくる方法なの。
ほとんどの人は集客の必要性は知ってるけど、実際に集客を学んでいないの。だから、集客ができるようになれば、かなり有利になるわ。

WEBを普通に編集できれば十分

WEBを作成するプロになる必要はないわ。
WordPressで簡単に編集できるレベルで十分。
自分の書いたライティング文章をワードプレスに載せられるだけで『ビジネス』にはなるの。
基本だけ学べばいいので深く考えないでやってみてきっと出来るから。

オススメ記事

  1. メールマーケティングの最強ぶりの話〜SNSに振り回されるな。最強の武器は“地味なやつ”〜
  2. リストマーケティングで成功はメールリスト
  3. 検索エンジンの表示されない県外の時の対処法
PAGE TOP