AIの躍進で今後ブログはオワコンになるのか?

前提として俺のことはほっとけ

AIでブログはオワコンになる?そんなわけねぇだろ!生々しさで勝てばまだまだ稼げる理由と回避策3選!

概要

「AIがブログ書く時代だし、もう人間の書くブログなんてオワコンじゃね?」

そう思ってるそこのキミ、考えが甘すぎる。

結論から言うと、AIは確かに脅威。でも“人間臭さ”で勝てるブログは今でもバリバリ稼げる。

この記事では、AIの進化でブログが終わると言われてる理由と、その回避方法をブッ刺していく。

未来を怯える前に、現実を見ろ

最近、「もうAIが全部やってくれるから、ブログなんて終わりだよ〜」みたいな弱音がタイムラインに飛び交ってる。

で、そのままnoteで泣きながら引退宣言かますライター、多すぎ問題。

いやいや、ちょっと待て。

ブログがオワコンになってるのは、AIのせいじゃねえ。つまんねぇ人間がつまんねぇ文章書いてるからだ。

AIは確かに超優秀。0.2秒で6000字出せる。SEO構成も完璧。

でもな、“面白み”と“魂”はゼロだ。

読者は文章だけ読んでるわけじゃない。「人間くささ」「体験談」「恥ずかしい失敗」こういう泥臭さを求めてる。

そこに感情をのせられるのは、どうしたって人間しかいない。

なぜ「オワコン」扱いされてんの?

じゃあ、なぜ「ブログはオワコン」なんて言われるのか?

理由は3つ。以下の表を見てくれ。

理由

内容

本質

AIが記事量産する時代

GPT4とかClaude3とかヤバすぎ

誰でも“無難な文章”は書ける時代

SNS時代の情報取得

X・YouTube・TikTokが主戦場

ブログの導線が死に気味

SEOがギャンブル化

コアアップデートで死屍累々

ドメイン強者だけ生き残る

これ見て、「やっぱブログ無理じゃん」って思った?

いやいや、まだ勝てる領域あるから。

ブログは確かに“情報”だけを出しても誰も見ない。でも“体験”とか“物語”とか“意見”を織り込めば、AIには書けないコンテンツになる。

じゃあどう回避すんの?この地獄から

というわけでここからが本題。

「AI時代でもブログで勝ち残る方法」

を、3つだけ紹介する。

1.「一次情報」だけを武器にしろ

もうテンプレ記事は終了です。

「おすすめ5選」「初心者に優しい」みたいな記事は、AIでも書ける。

じゃあ何を書くか?

→自分の体験。一次情報。ドロドロに人間臭い失敗談。

「アフィで月30万稼ぎました」←つまらん。

「3ヶ月連続赤字で家賃払えなくなって実家帰った。4ヶ月目でやっと3万円売れて泣いた」←読む。

AIは嘘は書けても、“絶望のリアル”は書けない。

ここに読者は感情移入する。刺さる。

2.「ストーリー×セールス」で攻めろ

AIの文章って、「はい次、はい次」って感じで味がない。

でも人間は違う。ストーリーで読者の感情を揺さぶれる。

しかも、そのストーリーの中で商品を“自然に”オススメすれば売れる。

例:

朝起きたらブログ収益0円。心が折れそうになってコンビニでジャンクフード爆食。

でも、その時に見た動画がこの教材だった。

→教材紹介へ

ってな具合で、「ストーリーから売る流れ」を作る。

ストーリーはAIじゃ書けない。なぜなら嘘くさくなるから。

人間のリアル体験だからこそ、物語になる。

3.「X連動」でSEO依存を脱出せよ

もうSEO単体では稼げない。これは事実。

じゃあどうするか?

→Xで仲間を増やして、検索外からも流入を取る。

・ブログ記事の要点をXでポスト

・フォロワーとストーリーを共有

・反応をくれた人をブログに誘導

この流れを作れば、SEO圏外でも“生きた読者”が来る。

そもそもXで共感される発信ができれば、それはもう“自分の世界観”が作れてる証拠。

AIにはできない、人間だけの武器だ。

まとめ:AIでブログが死ぬ?いいえ、クソつまらんやつだけ死にます

もう一度言う。

AIでブログは終わる?→YES。でも、それは“面白みゼロ”のブログだけ。

体験を語れ。

失敗を見せろ。

読者とストーリーで繋がれ。

魂で書け。読者は“人間”を求めてる。

ぶっちゃけ、これからブログを始める人ほどチャンス。

AIが書けない方向に全振りすれば、差別化は簡単。

そんで、AIをうまく使って記事構成とか補佐に使えばいい。人力×AIのハイブリッドで無双できる。

最後に。

「文章で誰かの心を動かす」ってのは、AIに絶対できない。

だったらそこを突け。感情で殴れ。

そしたら、読者は財布開いて待ってるよ。

書いてて思った。

「まだまだブログ、やれるじゃん」

ってな。

以上、オワコンとか言ってる暇あったら、1記事書こうぜ?

最後に

俺のことはほっとけ

関連記事

  1. アメリカ式WEBライティング解体新書

    アメリカ式WEBライティング解体新書

  2. 読者の心を奪った数字を使ったタイトルキーワード60選!

    読者の心を奪った数字を使ったタイトルキーワード60選!

  3. まるっとわかるWEB記事の黄金比率と構成を完全ガイド

    まるっとわかるWEB記事の黄金比率と構成を完全ガイド

  4. SNSマーケティングの重要性フォロワーリスト最強

    SNSマーケティングの重要性!フォロワーリストが最強の武器になる理由

  5. AIプロンプトのライティングにおける記号の活用法

  6. 希少性の原理」を使ってマーケティングを 加速させる方法

    「希少性の原理」を使ってマーケティングを加速させる方法

  7. してもらうために、してあげる「返報性の原理」をマーケティングに活用

    してもらうために、してあげる「返報性の原理」をマーケティングに活用する…

  8. WEBサイトで物が売れない?まだまだ売れる!LPの重要性と成功の極意

師匠と犬の自己紹介


師匠
元々はデザイナーだったが、独学で経営、マーケティングを学び経営者に、現在はデザイン事務所経営をメインに、副業でビジネスコンサル、福祉事業経営をしている。
自動で売れる方法を使い集客、求人を集め、自動化で会社を回している。
趣味は筋トレ、ゴルフ、料理、読書、散歩。
pochi
ポチ
デザイン修行中、師匠にデザインを学びながら経営、マーケティングを学び独立を目指している。
趣味は蕎麦打ち。

手っ取り早い『知識』の教材だよ。

『価値を伝えれば売れる』という話の具体的方法とツールを以下に公開していくので、学んでください。

あくまで部分的に取り入れるなどの独学だと失敗しやすいので、先ずは完璧にマネること、学ぶことは真似ぶこと。

守破離です、まずさひたすら基本を真似る、コレだけやるって事がなかなか出来ない人が多いです。

オリジナリティが必要なのは自分の商品の魅力だけです、それを伝える方法には型があるので、マネするだけにしてください。

まずは根源のライティング知識

ライティングがなぜ必要なのかっていうと、答えは明確よ。
ネットの世界は9割が文字でできてるってわけ。だから、文章はネットビジネスで稼ぐための必須スキルなのよ。
ライティングを学ばないってことは、武器を持たずに戦いに行くようなものなの。

そして集客してたくさんの人に読ませる

これは重要だから、しっかり聞いてね。
人がたまたま集まってくるのを待つんじゃなくて、こちらから狙ったターゲットを集めるのがポイントよ。自分の商品に興味のある人を、意図的にこちらから集めてくる方法なの。
ほとんどの人は集客の必要性は知ってるけど、実際に集客を学んでいないの。だから、集客ができるようになれば、かなり有利になるわ。

WEBを普通に編集できれば十分

WEBを作成するプロになる必要はないわ。
WordPressで簡単に編集できるレベルで十分。
自分の書いたライティング文章をワードプレスに載せられるだけで『ビジネス』にはなるの。
基本だけ学べばいいので深く考えないでやってみてきっと出来るから。

オススメ記事

  1. 新卒1年目が会社をやめて稼ぐ方法
PAGE TOP