ポチ: 師匠、オレ、何をやっても続かないんだよね…。最初はやる気満々なんだけど、途中で飽きちゃったり、しんどくなったりして、結局やめちゃうんだよ。
師匠: なるほどね、ポチ。それって典型的な”続かない病”だわ。でも安心しな、ほとんどの人がそうだから。
ポチ: えっ、みんなそうなの?
師匠: そうよ。でもね、成功する人としない人の違いは、”続ける力”があるかどうか。この力があれば、学歴とか才能とか関係なく、やったもん勝ちの世界になるのよ。
1. 好きなことしか続かない?
ポチ: じゃあさ、やっぱり好きなことじゃないと続かないってこと?
師匠: まあ、基本的にはそうね。好きなことなら、努力してる感覚なく続けられるから。でも、現実問題、やりたいことだけやって生きていける人なんてほぼいないわけよ。
ポチ: うっ…たしかに。
師匠: だからこそ、「やると決めたら続ける」って覚悟が大事。たとえばさ、ポチが毎日ゴハン食べるのを「飽きたからやめる」とか言わないでしょ?
ポチ: いや、それは死ぬから無理。
師匠: そう、それと同じよ。人生において大切なものは、飽きたとかしんどいとか言ってる場合じゃないのよ。やめるなら、それを失う覚悟を持つことね。
2. 言い訳せずにやり抜く!
ポチ: でもさ、やってても全然結果が出なかったら、やる気なくならない?
師匠: そこで諦めるか、やり抜くかで未来が決まるのよ。たとえば、ポチがジャングルで遭難して、火を起こさないと生きられない状況だったらどうする?
ポチ: そりゃ、死ぬ気でやるよ!
師匠: そう、それよ!結局、人間は「本当に必要なこと」なら、どんなに辛くてもやるのよ。続かないのは、結局それを”本気でやりたいと思ってない”ってことなの。
ポチ: ぐぬぬ…。
師匠: 言い訳をして途中で投げ出す人は、「やらなくても死なない環境」にいるから甘えが出るのよ。だからこそ、「自分の人生に責任を持つ」って意識が大事ね。
3. 成功する人はとにかく行動する
ポチ: でも、行動力がある人って、もともと才能とか環境が恵まれてるんじゃないの?
師匠: いやいや、むしろ逆よ。成功してる人の中には、学歴もなければ特別な才能もない人が山ほどいるわ。でも、彼らは”行動し続ける力”がすごいのよ。
ポチ: たしかに、すごい人ほど努力してるもんなぁ…。
師匠: そう。結局、「やるか、やらないか」だけの違いよ。できる人は、どんな状況でもやる。できない人は、言い訳してやらない。シンプルな話。
4. 自己愛を強くすることが継続の秘訣
ポチ: でもさ、オレ、自信がないんだよね…。自分に自信がないと、続ける気力も湧かなくない?
師匠: そうね。そこで大事なのが”自己愛”よ。自分を大切にすることが、結局やり抜く力に繋がるの。
ポチ: どうやって自己愛を強くするの?
師匠: まずは、自分の過去を見つめ直して、「自分は愛されていた」と解釈し直すことね。たとえば、親が厳しかったとしても、それは”愛情の形が不器用だっただけ”かもしれない。
ポチ: なるほど…。たしかに、親も完璧じゃないもんな。
師匠: そうよ。そして、”どうすれば自分をもっと大切にできるか”を考えること。自分を大事にする人は、途中で投げ出さない。だって、自分の人生をちゃんと生きようとしてるからね。
5. まとめ!やり抜くために大切なこと
✔ 「好きなことしか続かない」は半分本当。でも大事なことは好きとか関係なく続ける覚悟が必要!
✔ 途中で諦める人は、本気でやりたくないだけ。やると決めたら言い訳せずに続ける!
✔ 成功する人は「才能」じゃなく「行動力」が違う。やるか、やらないかだけ!
✔ 自己愛を強くすることで、自分を大切にできる人はやり抜く力も強い!
ポチ: よし!オレも今日から「やり抜く力」を鍛えるぞ!
師匠: いいわね!ポチ、まずは何か1つ、絶対に続けるって決めなさい!
ポチ: うーん…じゃあ、毎朝のランニングから始める!
師匠: いいじゃない!3ヶ月続いたら、一緒においしい焼肉でも食べに行こうか!
ポチ: よっしゃー!やる気出たー!
師匠: その調子よ!やり抜く力は、一歩ずつ積み重ねていくものだからね!