マーケティングの心理

【マーケティングの真理】「しつこいくらい」でちょうどいい

ポチ: 師匠、ビジネスって結局「しつこいくらいにやる奴」が勝つって本当?

師匠: そうよ、ポチ。ビジネスの世界では、「言わないと人は動かない」「何度も見せないと覚えてもらえない」 ってのが真理なのよ。

ポチ: でも、「しつこいセールスは嫌われる」って言う人もいるよね?

師匠: そう言う人は大体、「売るのが下手な人」か「売れてない人」よ。結局、成功してる人は全員「嫌でも目に入るレベル」でマーケティングしてるの。


【結論】売れる方法はシンプル。言えばいい、見せればいい。

ポチ: え、そんな簡単なの?

師匠: そうよ。ビジネスは「言ったもん勝ち、見せたもん勝ち」なの。

✅ 実績画像をあげれば、商品が売れる

「これを買えば、こうなれる!」と視覚的に伝わるから、購買意欲が爆上がりする

ダイエットサプリなら「ビフォーアフター写真」
オンライン講座なら「受講生の成果スクショ」
副業教材なら「収益レポートの画像」

ポチ: 確かに…実績画像を見ると「これ、俺もできるかも!」って思っちゃうな!

✅ 成果報告をのせれば、商品が売れる

「この人が結果を出してるなら、俺も買おう!」という心理が働く

SNSで成功者の声を拡散(「◯◯万円稼げました!」)
購入者の体験談をメルマガで紹介
「他の人が買ってるから安心!」の集団心理を利用

師匠: 「他の人も買ってるなら、間違いないな!」 って思わせるのがポイントよ。

ポチ: うわ〜!俺、これ完全に引っかかってるわ(笑)

✅ 何度もセールスすれば、商品が売れる

「一度見たくらいじゃ、人は買わない」

同じ商品でも何度も告知する(3回以上)
時期を変えて、違う切り口で紹介
カウントダウンで「締切効果」を使う

師匠: 1回の告知で売れると思ってる人は、甘すぎるわね。

ポチ: そうか…同じ商品でも何回も見ると、「やっぱり買おうかな」ってなる!

✅ 「登録して」と言えば、メルマガ登録される

「言わなきゃ誰も登録しない」

「無料プレゼント付き!」で誘導
登録後のメリットをしっかり伝える
シンプルに「登録してね!」と言うだけでも効果あり

ポチ: えっ、言うだけでいいの?

師匠: そうよ。人は「登録してください」って言われるまで登録しない」のよ。

✅ 「フォローして」と言えば、フォロワーが増える

「フォローしてください」って言われないと、意外とスルーする

投稿の最後に「フォローよろしく!」を入れる
「フォローすると特別情報が手に入る」とメリットを伝える
Twitterの固定ツイートやプロフィールに誘導を入れる

ポチ: なんだ…フォロワー増やすのって、ちゃんと言えばいいだけじゃん!


【脳に刷り込め!】マーケティングの本質は「しつこさ」

ポチ: でもさ、やりすぎると「汚い売り方」って言われるんじゃない?

師匠: そんなの気にしなくていいわよ。結局、「嫌でも目に入るレベル」でやらないと、人は忘れるのよ。

「3回見たら覚える」
「5回見たら気になる」
「10回見たら買いたくなる」

ポチ: えぇ…じゃあ「1回告知しただけで売れない」のは当たり前!?

師匠: そうよ!「1回で売れないからやめる」とか言ってる人は、最初から負け組ね。


【結論】売れる人と売れない人の違いはコレ

「やってるつもり」じゃなく、「しつこいくらいにやる」
「1回で売れなかった」じゃなく、「10回見せてやっと買われる」
「嫌われるかも」じゃなく、「気づかれないほうがヤバい」

ポチ: うわ〜、俺めっちゃ甘かった…。もっとしつこくやらなきゃダメなんだ!

師匠: そうよ、ポチ。マーケティングは「脳や脊髄に刷り込む」レベルでやって、ようやく成果が出るの。

ポチ: じゃあ俺も、実績画像を載せまくって、成果報告をガンガン投稿して、何度も告知して、メルマガ登録とフォローお願いしまくるぜ!

師匠: それよ、ポチ!「言われないと人は動かない」「見せないと脳に残らない」――この真理を忘れないことね!

関連記事

  1. ビジネスにやく立つiPhoneの便利機能

    ビジネスに役立てようiPhoneの便利機能20選!

  2. 年金システムがヤバい話

  3. 価値を伝えれば売れるって話

  4. 忙しいのに儲からない…そんなデザイン事務所から抜け出す方法の話

    忙しいのに儲からない…そんなデザイン事務所から抜け出す方法の話

  5. Web集客の基本!誰でもわかる効果的な方法

  6. コンテンツマーケティング

  7. AIが変えるクリエイティブ業界の話

  8. NFTとは何か?デジタル資産の新時代の話

師匠と犬の自己紹介


師匠
元々はデザイナーだったが、独学で経営、マーケティングを学び経営者に、現在はデザイン事務所経営をメインに、副業でビジネスコンサル、福祉事業経営をしている。
自動で売れる方法を使い集客、求人を集め、自動化で会社を回している。
趣味は筋トレ、ゴルフ、料理、読書、散歩。
pochi
ポチ
デザイン修行中、師匠にデザインを学びながら経営、マーケティングを学び独立を目指している。
趣味は蕎麦打ち。

手っ取り早い『知識』の教材だよ。

『価値を伝えれば売れる』という話の具体的方法とツールを以下に公開していくので、学んでください。

あくまで部分的に取り入れるなどの独学だと失敗しやすいので、先ずは完璧にマネること、学ぶことは真似ぶこと。

守破離です、まずさひたすら基本を真似る、コレだけやるって事がなかなか出来ない人が多いです。

オリジナリティが必要なのは自分の商品の魅力だけです、それを伝える方法には型があるので、マネするだけにしてください。

まずは根源のライティング知識

ライティングがなぜ必要なのかっていうと、答えは明確よ。
ネットの世界は9割が文字でできてるってわけ。だから、文章はネットビジネスで稼ぐための必須スキルなのよ。
ライティングを学ばないってことは、武器を持たずに戦いに行くようなものなの。

そして集客してたくさんの人に読ませる

これは重要だから、しっかり聞いてね。
人がたまたま集まってくるのを待つんじゃなくて、こちらから狙ったターゲットを集めるのがポイントよ。自分の商品に興味のある人を、意図的にこちらから集めてくる方法なの。
ほとんどの人は集客の必要性は知ってるけど、実際に集客を学んでいないの。だから、集客ができるようになれば、かなり有利になるわ。

WEBを普通に編集できれば十分

WEBを作成するプロになる必要はないわ。
WordPressで簡単に編集できるレベルで十分。
自分の書いたライティング文章をワードプレスに載せられるだけで『ビジネス』にはなるの。
基本だけ学べばいいので深く考えないでやってみてきっと出来るから。

オススメ記事

  1. プロンプトで操る光と構図の魔法:画像生成AI時代のプロンプトエンジニアリング入門
  2. 平成のビジネススタイルの話〜アナログとデジタルのはざまで育った“バランス型”の強み〜
  3. 【実践例まとめ】このテンプレを使った成功ブログ事例!PVもCVも爆伸びした記事構成とは?
PAGE TOP