せどりとオウンドメディアの話

ポチ: 師匠!最近さ、「せどり」ってビジネスが熱いって聞いたんだけど、それだけだと儲け続けるの難しいんじゃない?なんか他のアイデアとか組み合わせってないの?

師匠: おっ、ポチ、いいとこ目をつけたじゃん!そうなのよ、せどりって在庫を仕入れて売るビジネスだけど、競争も激しいし、売れ続ける商品を見つけるのって結構大変。でもね、せどりに「オウンドメディア」を組み合わせることで、もっと安定して収益を出せる可能性が広がるのよ。


せどりとオウンドメディアの基本をざっくり解説

ポチ: オウンドメディアってそもそも何?ブログとかYouTubeみたいなやつ?

師匠: そう!オウンドメディアは自分の持ってる情報発信の場のこと。ブログ、YouTube、SNSアカウントとか全部それに当たるね。要するに「自分のメディア」を育てて、そこに人を集める仕組みを作るわけよ。

ポチ: ふむふむ、それとせどりがどう繋がるの?

師匠: 繋げ方はいろいろあるんだけど、一番王道なのは「情報発信」をすること。たとえば、ポチがせどりで稼いだ経験をブログやYouTubeで発信したり、おすすめの商品をレビューしたりすると、それが「信頼」を生むわけ。そして、その信頼が新たな収益チャンスにつながるのよ。


せどりとオウンドメディアをどう活用する?

1. 仕入れ情報を発信して広告収入を得る

ポチ: 仕入れ情報ってどんな感じで発信するの?

師匠: たとえば、「○○の店舗でこれが安く仕入れられる!」みたいな情報をブログやSNSで紹介するの。すると、その情報を見に来る人が増えて、ブログなら広告収入、YouTubeなら再生回数による収益が狙えるわよ。

ポチ: でもさ、そんな情報って自分だけの秘密にしておいた方が得なんじゃない?

師匠: 確かにそう思うかもしれないけど、実際は公開した方が結果的にプラスになることが多いのよ。理由は、情報を出すことで「信頼」が集まるから。それが新しいビジネスチャンスを連れてくるの。


2. アフィリエイトを活用

ポチ: アフィリエイトって、他の商品を紹介して稼ぐやつだよね?

師匠: そう!せどりとアフィリエイトを組み合わせるのもアリ。たとえば、「仕入れで使ってる便利なツール」や「せどり初心者におすすめの本」を紹介して、そこから収益を得る方法があるわね。Amazonアソシエイトとか、楽天アフィリエイトが代表的よ。

ポチ: あっ、それなら仕入れのついでにできそう!自分が本当に使ってるものだから説得力あるね。


3. せどりの成功体験を教材化

ポチ: え、教材ってそんな難しいことできるの?

師匠: 全然難しくない!たとえば、せどりを始めたばかりの頃の苦労話とか、成功したエピソードをまとめて「初心者向けのガイド」として販売するの。PDFでも動画でもいいし、最近はオンラインサロンを作る人もいるね。

ポチ: オンラインサロンってどんな感じ?

師匠: 有料のコミュニティを作って、せどりノウハウを共有したり、質問に答えたりする場よ。少人数でも、月額で継続収入を得られるのがメリットね。


実際に組み合わせるためのステップ

  1. メディアを作る
  • ブログ: 「せどり初心者ガイド」みたいなテーマでスタート。
  • YouTube: 仕入れ現場の様子や商品レビューを動画に。
  • SNS: 日々の仕入れ成功談やお得情報を投稿。
  1. 価値ある情報を発信する
  • せどりを始めたい人向けに「具体的で役立つ情報」を伝える。
  • 自分だけの視点や工夫を盛り込むと差別化になるよ!
  1. 収益化の仕組みを作る
  • Google AdSenseなどの広告を入れる。
  • アフィリエイトリンクを活用。
  • 自分の教材やオンラインサロンを販売する。

注意点もあるよ!

ポチ: これさ、やれば絶対儲かる感じに見えるけど、リスクとかないの?

師匠: もちろんリスクはあるよ。たとえば、オウンドメディアは育てるのに時間がかかるから、すぐに成果は出ないの。それと、せどりの情報を出しすぎると、競合が増えて仕入れが厳しくなる可能性もあるね。だからバランスが大事!

ポチ: なるほど。ちゃんと考えて進めないと逆効果になっちゃうんだね。


師匠のまとめ

師匠: 今日の話、まとめるとこんな感じよ。

  1. せどり単体だと不安定だから、オウンドメディアを活用すると安定収入につながる!
    → 情報発信で信頼を得て、新しい収益源を作ろう。
  2. ブログやYouTubeで広告収入やアフィリエイトを狙う!
    → 初心者向けの情報発信が効果的。
  3. 自分のノウハウを教材やオンラインサロンに!
    → 他の人をサポートすることで収益アップ。
  4. 時間がかかることと、情報の出しすぎには注意。
    → 長期的な視点でじっくり取り組むべし!

師匠: ポチもぜひやってみなよ!まずはブログから始めて、ちょっとずつファンを増やしていくのがコツね。

ポチ: うん!めっちゃ勉強になった!まずは仕入れとブログを両立させてみる!

関連記事

  1. 心理とビジネス戦略

    【月収100万を目指す人の心理とビジネス戦略】ボリュームゾーンを狙え!…

  2. クライアントの心を掴む人心掌握術と魔法の言葉の話

  3. マイナンバーを活用したビジネスの話

  4. 地方再生ビジネスの話

  5. 理想のクライアントを導き出す話

  6. 『知識投資の重要性の話』

    『知識投資の重要性の話』

  7. 1人でできる起業アイデアと成功のコツの話

  8. 占いのマネタイズ方法の話

師匠と犬の自己紹介


師匠
元々はデザイナーだったが、独学で経営、マーケティングを学び経営者に、現在はデザイン事務所経営をメインに、副業でビジネスコンサル、福祉事業経営をしている。
自動で売れる方法を使い集客、求人を集め、自動化で会社を回している。
趣味は筋トレ、ゴルフ、料理、読書、散歩。
pochi
ポチ
デザイン修行中、師匠にデザインを学びながら経営、マーケティングを学び独立を目指している。
趣味は蕎麦打ち。

手っ取り早い『知識』の教材だよ。

『価値を伝えれば売れる』という話の具体的方法とツールを以下に公開していくので、学んでください。

あくまで部分的に取り入れるなどの独学だと失敗しやすいので、先ずは完璧にマネること、学ぶことは真似ぶこと。

守破離です、まずさひたすら基本を真似る、コレだけやるって事がなかなか出来ない人が多いです。

オリジナリティが必要なのは自分の商品の魅力だけです、それを伝える方法には型があるので、マネするだけにしてください。

まずは根源のライティング知識

ライティングがなぜ必要なのかっていうと、答えは明確よ。
ネットの世界は9割が文字でできてるってわけ。だから、文章はネットビジネスで稼ぐための必須スキルなのよ。
ライティングを学ばないってことは、武器を持たずに戦いに行くようなものなの。

そして集客してたくさんの人に読ませる

これは重要だから、しっかり聞いてね。
人がたまたま集まってくるのを待つんじゃなくて、こちらから狙ったターゲットを集めるのがポイントよ。自分の商品に興味のある人を、意図的にこちらから集めてくる方法なの。
ほとんどの人は集客の必要性は知ってるけど、実際に集客を学んでいないの。だから、集客ができるようになれば、かなり有利になるわ。

WEBを普通に編集できれば十分

WEBを作成するプロになる必要はないわ。
WordPressで簡単に編集できるレベルで十分。
自分の書いたライティング文章をワードプレスに載せられるだけで『ビジネス』にはなるの。
基本だけ学べばいいので深く考えないでやってみてきっと出来るから。

オススメ記事

  1. 令和の若者のビジネススタイルの話〜“好き”と“スマホ”が最強の武器〜
  2. WEB3の話
  3. 検索エンジンの表示されない県外の時の対処法
PAGE TOP