ビジネスに役立つ心理学効果の話

ポチ: 師匠、さっきハロー効果ってのを教えてもらったけど、それ以外にもビジネスで使える心理学の効果ってあるの?

師匠: もちろんあるよ!心理学ってビジネスの宝庫だからね。他にもめっちゃ使える効果があるから、今日はその中から特に役立つやつを教えてあげるわ!


1. アンカリング効果

師匠: アンカリング効果っていうのは、「最初に提示された情報が、その後の判断に強く影響を与える」っていう心理現象ね。

ポチ: 具体的にはどういうこと?

師匠: 例えば、レストランのメニューに「ステーキ 8000円」が一番上に書いてあったら、それを基準に他のメニューが安く感じるのよ。次に「パスタ 3000円」を見たら、「このパスタお得じゃん!」って思う心理が働く。

ポチ: 確かに、最初に高い値段を見るとその後の価格が安く感じるね。

師匠: そう!これをビジネスに活用するなら、高額商品を先に見せるとか、値引き前の価格を大きく表示するのがポイントね。「50%オフ!」って書いてあると、実際の値段以上にお得に感じるでしょ?


2. ザイアンス効果(単純接触効果)

ポチ: それ、聞いたことある!確か「繰り返し接すると好意を持ちやすくなる」ってやつだよね?

師匠: さすがポチ、勉強してるじゃん!その通り。この効果を使えば、繰り返し接触するだけでブランドの好感度を上げられるのよ。

ポチ: 具体的にはどうやって使うの?

師匠: 例えば、SNSや広告を通じて、定期的に自分のブランドやサービスを露出することが大事ね。毎日投稿するのは大変だけど、週に数回でも見てもらうだけで「なんかこのブランド気になる」って思ってもらえる。

  • 具体例: Instagramで新しいデザイン案や制作過程を定期的に投稿して、フォロワーに覚えてもらう!

3. カクテルパーティー効果

師匠: 次は「カクテルパーティー効果」!これは、人は自分に関係のある情報だけを選んで聞き取るっていう心理現象ね。

ポチ: え、それってどうやって使えばいいの?

師匠: ターゲット層に向けたメッセージをピンポイントで届けることが大事よ。例えば、「20代女性向け」として、流行りのファッションやライフスタイルに関連した内容を発信することで、ターゲットに刺さる情報になるの。

  • 具体例: チラシやSNS広告で、「忙しいママのための時短レシピ」みたいにターゲット層に絞ったタイトルをつけると、反応率が上がる!

4. スノッブ効果

ポチ: スノッブ効果?なんか高級そうな響きだけど、どんな効果なの?

師匠: 簡単に言うと、「他の人が持っていないものほど欲しくなる心理」ね。限定商品や数量限定アイテムがよく売れるのはこの効果のおかげよ。

ポチ: だから「限定50個」とか「今だけ販売」みたいな広告が多いのか!

師匠: その通り!この心理を使うと、「希少性」が高い商品がより魅力的に見えるの。

  • 具体例: 自分のデザイン事務所で「期間限定キャンペーン」や「初回の3件だけ特別価格」を導入すると、興味を引きやすくなるわ。

5. ピーク・エンド効果

師匠: 最後は「ピーク・エンド効果」。これは、「人は経験全体ではなく、一番印象的だった部分と最後の出来事を強く覚える」っていう心理よ。

ポチ: へえ~!それってどうやってビジネスで活用するの?

師匠: サービスや商品の提供時に、一番印象に残る瞬間と、最後に気持ちよく終わる工夫をすることが重要ね。例えば、商品の購入後にお礼のメールを送ったり、最後にサプライズ特典をつけると「この会社は良かったな」って記憶に残るの。

  • 具体例: クライアントにデザインを納品した後、直筆のお礼状を添えるとかね!

まとめ: 今日の学び

師匠: ポチ、今日はビジネスに役立つ心理学効果を5つ教えたわね。

  1. アンカリング効果: 最初に提示された情報が判断を左右する。高額商品や値引き表示で活用!
  2. ザイアンス効果(単純接触効果): 繰り返し接触することで好感度アップ。SNS投稿や広告で頻度を意識!
  3. カクテルパーティー効果: ターゲットに響くメッセージをピンポイントで発信。ターゲットを絞ったマーケティングがカギ!
  4. スノッブ効果: 限定や希少性が購買意欲を刺激する。「限定」や「今だけ」を取り入れて!
  5. ピーク・エンド効果: 一番印象に残る瞬間と最後の体験を大事にする。最後のひと工夫で満足度アップ!

ポチ: 今日もめっちゃ勉強になったよ!心理学って面白いし、ビジネスにもめっちゃ使えるんだね。

師匠: そうなのよ!これらを知ってると、マーケティングやブランディングの戦略がぐんとレベルアップするわ。さっそく使ってみて、ポチ!

関連記事

  1. X(旧Twitter)の自己ブランディングの話

  2. わかってるようでわかってないセンスメイキング理論の話

  3. SDGsとエシカルビジネスの話

  4. 「一将功成りて万骨枯る」は出世させるな

  5. Xとブログだけで稼ぐ方法

    Xとブログだけでダラダラ月5000円稼ぐ方法

  6. 顧客からのフィードバックを引き出す方法

  7. AIエージェントの話

  8. クライアントの心を掴む人心掌握術と魔法の言葉の話

師匠と犬の自己紹介


師匠
元々はデザイナーだったが、独学で経営、マーケティングを学び経営者に、現在はデザイン事務所経営をメインに、副業でビジネスコンサル、福祉事業経営をしている。
自動で売れる方法を使い集客、求人を集め、自動化で会社を回している。
趣味は筋トレ、ゴルフ、料理、読書、散歩。
pochi
ポチ
デザイン修行中、師匠にデザインを学びながら経営、マーケティングを学び独立を目指している。
趣味は蕎麦打ち。

手っ取り早い『知識』の教材だよ。

『価値を伝えれば売れる』という話の具体的方法とツールを以下に公開していくので、学んでください。

あくまで部分的に取り入れるなどの独学だと失敗しやすいので、先ずは完璧にマネること、学ぶことは真似ぶこと。

守破離です、まずさひたすら基本を真似る、コレだけやるって事がなかなか出来ない人が多いです。

オリジナリティが必要なのは自分の商品の魅力だけです、それを伝える方法には型があるので、マネするだけにしてください。

まずは根源のライティング知識

ライティングがなぜ必要なのかっていうと、答えは明確よ。
ネットの世界は9割が文字でできてるってわけ。だから、文章はネットビジネスで稼ぐための必須スキルなのよ。
ライティングを学ばないってことは、武器を持たずに戦いに行くようなものなの。

そして集客してたくさんの人に読ませる

これは重要だから、しっかり聞いてね。
人がたまたま集まってくるのを待つんじゃなくて、こちらから狙ったターゲットを集めるのがポイントよ。自分の商品に興味のある人を、意図的にこちらから集めてくる方法なの。
ほとんどの人は集客の必要性は知ってるけど、実際に集客を学んでいないの。だから、集客ができるようになれば、かなり有利になるわ。

WEBを普通に編集できれば十分

WEBを作成するプロになる必要はないわ。
WordPressで簡単に編集できるレベルで十分。
自分の書いたライティング文章をワードプレスに載せられるだけで『ビジネス』にはなるの。
基本だけ学べばいいので深く考えないでやってみてきっと出来るから。

オススメ記事

  1. AI占い師最新テクノロジーと運命を読む方法
  2. DMから深掘って作る“個別サービス”の作り方の話〜たった1人の声から、売れるビジネスは生まれる〜
PAGE TOP