ブランド戦略について

ポチ: 師匠、ブランドって一体何?有名なブランドだけがブランドなの?

師匠: ポチ、ブランドっていうのは商品やサービスを他と区別するためのものなのよ。有名なブランドだけがブランドじゃないの。例えば、ラーメンに「チャーシューメン」って名前をつけるだけでも、すでにそれはブランドになってるの。要するに、ブランドとは「商品の違い」を示すものなの。

ポチ: へぇー、そうなんだ。じゃあ、どんな種類のブランドがあるの?

師匠: ブランドにはいろんな種類があるわ。まず、大手メーカーが作って全国で展開している「ナショナル・ブランド」があるの。例えば、グリコの「ポッキー」とか日清の「カップヌードル」ね。

ポチ: なるほど。それに対して、流通業者が作るブランドもあるってこと?

師匠: そうよ。それが「プライベート・ブランド」。例えば、イオンの「トップバリュ」とか、セブン&アイの「セブンプレミアム」なんかがそうね。これらは流通業者が自社ブランドとして商品を開発しているの。

ポチ: 他にもブランドの種類ってあるの?

師匠: もちろん。「デザイナーズ・ブランド」っていうのもあるわ。これは有名なデザイナーがデザインするブランドのことよ。例えば、「コムデギャルソン」とか「ヨージヤマモト」がそうね。

ポチ: ふむふむ。それから?

師匠: あとは、「ノーブランド」もあるわね。これは量販店なんかがブランド名をつけずに一般的な名前で販売する製品のことよ。例えば、普通のスーパーで売ってるプライベートラベル商品なんかがそうね。

ポチ: なるほど、ブランドにもいろいろあるんだね。でも、どうやってブランドを戦略的に使うの?

師匠: いい質問ね、ポチ。ブランド戦略にはいくつかの階層があるの。例えば、「コーポレートブランド」は企業全体を代表するブランドで、「Google」とか「BMW」がそれに当たるわ。

ポチ: それって企業の名前自体がブランドってこと?

師匠: そういうことね。そして、「事業ブランド」は特定の事業や製品ラインを代表するブランドのこと。例えば、「UNIQLO」や「GU」なんかがそうよ。

ポチ: 他には?

師匠: 「ファミリーブランド」っていうのもあるわ。これは一連の関連製品をまとめてブランド化したもの。例えば、「植物物語」や「キレイキレイ」がそうね。

ポチ: ふむふむ、いろいろあるんだね。他には?

師匠: 「製品群ブランド」とか「製品ブランド」もあるわね。製品群ブランドは複数の製品を一つのブランドとしてまとめたもので、例えば「サッポロ一番」や「カップヌードル」がそうね。製品ブランドは特定の製品を代表するブランドで、サントリーウイスキーの「ローヤル」とか、ニッカウヰスキーの「シングルモルト余市・宮城峡」なんかがそれに当たるわ。

ポチ: それぞれのブランドをどうやって使い分けるの?

師匠: それぞれのブランド戦略には目的があるの。例えば、「個別の製品ブランドで行く」場合、サントリーの「ローヤル」やニッカの「シングルモルト余市」がそうね。逆に、「一つのファミリーブランドで行く」場合、ペヤングのソースやきそばがその例ね。

ポチ: 一つのファミリーブランドでいくつかの製品を売るってこと?

師匠: そういうこと。そして、いくつかの異なるファミリーブランドで行く戦略もあるわ。例えば、「花王」が「キュレル」や「ビオレ」などを使っているわね。

ポチ: なるほど、企業ブランドと組み合わせることもできるんだね。

師匠: そうよ。「 Apple Store」や「Apple Watch」なんかがその例ね。こうしてブランド戦略がうまく行くと「ブランド・ロイヤルティー」が生まれるの。他のブランドじゃなくて、そのブランドを買い続けるお客さんができるってわけ。

ポチ: 師匠、すごい!ブランドってただの名前じゃなくて、こんなに奥が深いんだね!

師匠: そうよ、ポチ。これがブランド戦略の基本ね。これからも勉強して、どんどん知識を深めていきましょう!

関連記事

  1. 出版を使ったマーケティング戦略!

  2. ハロー効果とマーケティングの話

  3. NFTとは何か?デジタル資産の新時代の話

  4. 機能やアイデアで売る話

  5. 【売れるセールス vs. 売れないセールス】解説

  6. アイキャッチの代替えテキストでSEO対策

    アイキャッチの代替えテキストでSEO対策!

  7. 裕福層ビジネスの本質

    【富裕層ビジネスの本質】お金の価値が違うから成功する戦略も違う

  8. 恋愛コンサルをビジネスにするときの注意点とリスクの話

師匠と犬の自己紹介


師匠
元々はデザイナーだったが、独学で経営、マーケティングを学び経営者に、現在はデザイン事務所経営をメインに、副業でビジネスコンサル、福祉事業経営をしている。
自動で売れる方法を使い集客、求人を集め、自動化で会社を回している。
趣味は筋トレ、ゴルフ、料理、読書、散歩。
pochi
ポチ
デザイン修行中、師匠にデザインを学びながら経営、マーケティングを学び独立を目指している。
趣味は蕎麦打ち。

手っ取り早い『知識』の教材だよ。

『価値を伝えれば売れる』という話の具体的方法とツールを以下に公開していくので、学んでください。

あくまで部分的に取り入れるなどの独学だと失敗しやすいので、先ずは完璧にマネること、学ぶことは真似ぶこと。

守破離です、まずさひたすら基本を真似る、コレだけやるって事がなかなか出来ない人が多いです。

オリジナリティが必要なのは自分の商品の魅力だけです、それを伝える方法には型があるので、マネするだけにしてください。

まずは根源のライティング知識

ライティングがなぜ必要なのかっていうと、答えは明確よ。
ネットの世界は9割が文字でできてるってわけ。だから、文章はネットビジネスで稼ぐための必須スキルなのよ。
ライティングを学ばないってことは、武器を持たずに戦いに行くようなものなの。

そして集客してたくさんの人に読ませる

これは重要だから、しっかり聞いてね。
人がたまたま集まってくるのを待つんじゃなくて、こちらから狙ったターゲットを集めるのがポイントよ。自分の商品に興味のある人を、意図的にこちらから集めてくる方法なの。
ほとんどの人は集客の必要性は知ってるけど、実際に集客を学んでいないの。だから、集客ができるようになれば、かなり有利になるわ。

WEBを普通に編集できれば十分

WEBを作成するプロになる必要はないわ。
WordPressで簡単に編集できるレベルで十分。
自分の書いたライティング文章をワードプレスに載せられるだけで『ビジネス』にはなるの。
基本だけ学べばいいので深く考えないでやってみてきっと出来るから。

オススメ記事

  1. 情報爆買い戦略
PAGE TOP